はじめまして。
果実酒トリオのその後、いかがでしょうか?
きっと美味し〜く召し上がってる事と思いますが。
私も色々な果実酒を造るけれど、マルメロは(カリンも)手に入らなくてホント困り果ててます。
只今、あの手この手で試行錯誤中です(笑)
マルメロ酒、うらやまし〜♪
どんなお味ですか?
香りはいかがでしょうか?
考えただけでワクワクします!
「今年はこれ以上仕込んではいけない」そう自分に言い聞かせたのは2ヶ月程前なのに、あれからいくつ仕込んでしまった事か…(^ ^;)
ちなみに今日も造りました(笑)。
巨大なプルーン(一個120〜150g!!)がお安かったので、ついつい…ね。美味しく仕上がる予感がします♪
果実酒造りは「早く飲みた〜い♪」とワクワクしながら待つのも楽しみの一つですよね! |
|
みずたま様
こんにちは!
コメントありがとうございます。
マルメロ酒、とてもいい感じですよ!!お味のほうはなかなか説明できませんがめっちゃグッです(^^♪
今年も手に入ったら速攻で仕込んじゃいます!!
ところで、巨大プルーン酒はいかがでしたか〜 |
|
窯人さま、こんにちは。
来月末にはマルメロの収穫期になりますね!
あぁ〜っ 愛しのマルメロちゃん、我が家にも来ておくれ〜(笑)。
実は入手ルートが一つ見つかりそうです。
ただ、少しだけで傷モノで、大きさも不揃いらしい。(ホントは1kg欲しかった〜)
それでもいい。仕込めるのであれば!!(笑)。そして窯人さんに「美味しかったよ〜」と、お伝えしたいです。
プルーン酒はさすがにまだ味見してませんが、すご〜くイイ色でてマス。
キレイなガーネット色ですよ〜♪ |
|
みずたま様
おはようございます。
マルメロちゃんに恋してるんですね〜
頑張ってゲットしてくださいね🎶
ところで、先週あたりからプラム「貴陽」酵母でパン作りが始まりました! パンがはじけそうな感じに仕上がりました(^^♪
是非一度どうぞ! |
|
こんにちは。
マルメロが入手出来る事となりました!(パチパチ〜♪)
北海道 北斗市の果樹園さんが、送料を自己負担してくれるなら、と言う事で来月末頃送って下さるコトに。
頑張れば何とかなるモノですね!
もちろん相手様のご好意あってのことですが。
美味しく出来たらご報告しますね〜(半年後くらい? 笑。しかもまだ仕込んでもいない。(^ ^;))
窯人さん、パン屋さんですもんね!
自然酵母(天然酵母とは違うの?)のパン作りは大変ではありませんか?
私も三年程前まで、友人に教えてもらったレーズン(ノンオイル)と、プレーンヨーグルトで作る酵母菌でパンをよく作ったものです。
ドライイーストで作るパンとは別物の美味しさでした。
生地の風味がとても良くってシンプルなパンを作る事が増えて、パン好きの妹が大喜びしていたなぁ〜。素人の作るパンですけどね(^ ^;)
色々な果物で酵母が作れるって聞いたコトありますが、ホントですか?
「貴陽」って、お高いプラムじゃありませんか〜。2玉で500yen以上しますよ〜。
札幌だけ高いのー?
あっ、でも長野と北海道は結構共通点ありますよね!
ラム肉食べるとか、冬の大変さとか。
これから寒くなりますね〜。
窯人さんの焼きたてパン、美味しいだろうなぁ〜♪ |
|
みずたま様
こんにちは!
みずたま様は北海道ですか!!!
こんにちは。
マルメロが入手出来る事となりました!(パチパチ〜♪)
北海道 北斗市の果樹園さんが、送料を自己負担してくれるなら、と言う事で来月末頃送って下さるコトに。
頑張れば何とかなるモノですね!
もちろん相手様のご好意あってのことですが。
美味しく出来たらご報告しますね〜(半年後くらい? 笑。しかもまだ仕込んでもいない。(^ ^;))
おめでとうございます!!
手に入りそうでよかったですね〜 パチパチ!
窯人さん、パン屋さんですもんね!
自然酵母(天然酵母とは違うの?)のパン作りは大変ではありませんか?
自然酵母と天然酵母は同じですョ
私も三年程前まで、友人に教えてもらったレーズン(ノンオイル)と、プレーンヨーグルトで作る酵母菌でパンをよく作ったものです。
ドライイーストで作るパンとは別物の美味しさでした。
生地の風味がとても良くってシンプルなパンを作る事が増えて、パン好きの妹が大喜びしていたなぁ〜。素人の作るパンですけどね(^ ^;)
色々な果物で酵母が作れるって聞いたコトありますが、ホントですか?
そうですよ、ほとんどの果物で酵母が作れます!
さくらでもオッケーです。
温度管理が大変です!!!
「貴陽」って、お高いプラムじゃありませんか〜。2玉で500yen以上しますよ〜。
札幌だけ高いのー?
あっ、でも長野と北海道は結構共通点ありますよね!
ラム肉食べるとか、冬の大変さとか。
長野ではソフトボールくらいの大きさで一個900円位でーす。
これから寒くなりますね〜。
窯人さんの焼きたてパン、美味しいだろうなぁ〜♪
ここ千人塚は、真冬は約−20℃位になりますが営業日は毎日もっちもちのパンを焼いています(^^♪
|
|
こんにちは〜。みずたまで〜す♪
みずたまの住処は北海道札幌市でありマス。
窯人さんの「千人塚」ってドコか分からないので、調べておきます!
それにしても、ー20度って…
ー16度までしか経験のない私には、計り知れなません〜。
冬の早朝、吹き溜まりが出来る強風の中の雪かきが、年々死ぬほどつらくなってきました…。 冬が怖い。でも暑いのも嫌い(←わがまま)
寒い冬は酵母の温度管理、大変な事と思います。
意外とストーブもつけない春と秋の方が大変かな!?
あの〜。ソフトボール大の貴陽って、一体…。見た事ない〜 \(°A°)/
こちらはせいぜい直径6〜7cmくらいですよぉ〜!?
所変わればなんとやら…
おもしろいですよね! |
|